ナラティブ組体操 ってなに? ガンダムNT元ネタと考察してみた。

密かにネットを騒がせている謎の組体操があるのをご存じですか?
その名も「ナラティブ組体操」と呼ばれているのですが
ネット上では大喜利ネタとして
#ナラティブ組体操や#ナラティブチャレンジと言った不可解なタグが・・
気になるナラティブ組体操の元ネタについて調べてみました。
ナラティブ組体操って何?
まずはこの画像をご覧ください。
2018年11月30日に公開が決定した「機動戦士ガンダムNT」の公式キービジュアルです。
そう、その左下・・・
『機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)』の公式サイトが本日リニューアルしました!最新情報として新キービジュアル、新キャラクターやMS、特報映像、キャンペーン情報、前売券情報など多数公開しております!本アカウントでも情報を随時公開していきます! https://t.co/VncdhIMuDe #ガンダムNT pic.twitter.com/oeK4ndwN3W
— 機動戦士ガンダムNT (@g_narrative) August 16, 2018
異様に絡み合うこのポーズ。
それこそが「ナラティブ組体操」なのです。
なぜこのポーズなのか?
このポーズの意図は一体?
全ての謎は「機動戦士ガンダムNT」で明らかにされるでしょう。
ナラティブ組体操の元ネタは?
明らかに「狙っている」このジョジョ立ち、もといナラティブ組体操ですが
このポーズには元ネタがあるらしく「ザビニの女たちの略奪」という石像が存在します。
その画像がこちら。
元画像のナラティブ組体操と見比べてもそっくりですね。
元ネタの元ネタはどうやら古代ローマ帝国をモチーフにした石像にまで遡るようです。
ナラティブ組体操のポーズの真相は?
ここでおや?っと思ったあなたはかなりのガンダム通だと思われます。
劇場公開される「機動戦士ガンダムNT」ですが
この作品は前作の「機動戦士ガンダムUC」の続編と言われており
前作のUCでは「貴婦人と一角獣」という実在するタペストリーが物語の鍵を握っていました。
ですので今作の「ガンダムNT」のこのナラティブ組体操と「ザビニの女たちの略奪」にも
物語の鍵を握る重要なテーマがあるのではないか?と言われています。
実際にナラティブ組体操をした猛者。
ではナラティブ組体操を実際にやりたい!
でも組み方がわからない・・・
安心してください!
実際に公式がやっている図解と共に解説しましょう。
意外とイケるものですね #ナラティブチャレンジ #ガンダムNT pic.twitter.com/SeEXgSP1eG
— 機動戦士ガンダムNT (@g_narrative) August 17, 2018
ナラティブ組体操解説
ガンダム
アレックスの左膝にズゴックの胴をまたいで左脚を乗せる。
この時、膝は曲げてください。
右脚は膝をやや曲げて右手を上に伸ばす。
左手はアレックスの左ひじに触れる。
アレックス(青いガンダム)
ズゴックの右側に、左膝を立てて片膝立ち。
右手はガンダムの背中を通して右脇へ。
左手は前を通して左肩に触れる。
ズゴック(赤いやつ)
四つん這いの状態から、左手はガンダムの膝上を通して左もも
右手はガンダムの右足首に触れる。
位置はガンダムの右脚とに挟まれる形に。
解説書きながら思ったのだけれど
なんなんでしょうかこのカオスな構図。
かなりシュールですね。
まとめ
くれぐれもナラティブ組体操をやる際は
ノリの良い友人とあまり人が居ない屋外や自室
そして職質されない環境でひっそりとやりましょう。
同じく「UC NexT 0100プロジェクト」で
映像化が決定した「閃光のハサウェイ」
この原作につい手の記事もどうぞ。
[kanren postid=”2714″]
それでは。
-
前の記事
【ネタバレあり】機動戦士ガンダム閃光のハサウェイのあらすじと結末は? 2018.09.22
-
次の記事
【アイヌの涙】探偵ナイトスクープの神回を紹介【爆発卵】 2018.10.01
コメントを書く