ブログをちゃんと出来ないならやらないほうがいい説。
- 2017.11.07
- 日常

どうもブログ怒り心頭のプロmotosaaaan@はてなブログ (@mtk3773) | Twitterです。
はい、自分少し怒ってます。
ブログを通して愚痴ったり、特定の個人を攻撃する行為は正直大人気ないのでしませんが
嘘はよくないです。
ブログを書いていて思うのは嘘、多くね?という事。
自分の意見を自由にかけるのをいい事に、根も葉もない事を書くのはぶっちゃけ「詐欺」だと思うんですよね。
そういうブログ最近多くね?
ということで自分が運営していく上で絶対にやらない事を書いていきます。
スポンサーリンク
過度な便乗はしない。
自分はあんまり芸能ネタは詳しくないのでそういった類いのものは書かないのだけど、中にはそういう人達の流出や評判とかを書いてる人もいます。
それは週刊○春とかがする仕事。
だと思うんですよね。
ぶっちゃけそれをネタに書くのは少し便乗しすぎて恥ずかしいような気がするんですよね。
これはダメ、ゼッタイ。
炎上商法はしない
これも便乗ついでに攻撃して炎上するパターン。
見ていて気持ち良いものではないし人間性も出ちゃうし…
なにより炎上すっから。
しかもそのネタに知ったかぶっこいてたらもっと炎上すっから。
豆腐メンタルな自分としてはスルーしきれないでしょうし。
これもダメ、ゼッタイ。
集客とマネタイズを1番に考えない。
これは人それぞれ考え方があるかもしれないけど、マネタイズするには集客が大事とか言ってるけど、自分のだるログは雑記ブログなので、集客より大切にするものは他にもあると自負しています。
そんなに集客だとか有益なツイートだとか言うなら必死こいて特化ブログでも作ればいい話。
集客集客とか言ってると
「これだからブロガーは…」
なんてネガコメが来るぞ…!
まとめ
以上を踏まえた上で
「これネタになるから炎上狙ったれ!」
とか
「これ書いたのにマネタイズできてへん!」
とか言う人
ぶっちゃけブログ運営は向いてません。
正直いきなりたまたま上手くいくパターンの人もいるでしょうし、ブログやる為に生まれてきたような特異な人もいるでしょう。
自分のような普通のオニーサンがやるならば、やっぱりゆっくりやっていくのが一番かと思います。
それでは。
-
前の記事
[頭文字D]須藤京一と言う男 2017.11.02
-
次の記事
エキゾチックアニマルが飼いたいので勝手にランキング作ってみた! 2017.11.08
コメントを書く