イギリス料理ってほんとにマズいのか?

どうも、紳士と言う名の変態のプロmotosaaaan(@mtk3773)です。
紳士と言う名の変態の元ネタはギャグ漫画日和を見るがいい。

増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和 コミック 1-15巻セット (ジャンプコミックス)
- 作者: 増田こうすけ
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2014/10/03
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る
![ギャグマンガ日和 上巻 [DVD] ギャグマンガ日和 上巻 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51MD70GNHPL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
- 発売日: 2005/07/22
- メディア: DVD
- クリック: 66回
- この商品を含むブログ (59件) を見る
さて、なぜいきなりイギリス料理なのか?
を説明しなければならない。
と言うのも先日ちょっとした用事で大阪に出かけた際、待ちぼうけを喰らったので腹ごしらえをしに某牛丼チェーンへ行ったのだ。
すると数人の外国人観光客が牛丼をガッついていた。
外国人A「ギュードン、マジ美味!UK二ナイノガオカシイ!!」
外国人B「ソレ超ワカルー!UKマジ飯マズダシー!」
的な話を慣れないチョップスティックスを使い雑談していた。
自分は思った。
牛丼に感動しているイギリス人、なんかイイ!
日本人である事を誇らしく思った。
ある意味日本人で、良かった。
しかし、同時に
イギリスってそんなにメシマズいのか…?
イギリスと言えばフィッシュ&チップスが有名だけれども…。
それ以外は、残念ながら知らない。
ビッグ・ベンとマンUとハリーポッターぐらいしか我々は知らない。
そんな事を思いながら牛丼をかきこみ、待ち合わせ場所に向かった。
あのイギリス人達は今まで牛丼の旨さを知らずして今まで生きてきたのかと思うと少しだけ胸が痛かった。
確かイギリスの郷土料理にウナギのゼリー寄せと言うものがある。
ぶつ切りにしたウナギを煮込んでから冷やしてゼリー状に固めたもの
出典:ja.wikipedia.org
正直、かなりのショッキング画像だったので割愛。
イギリスはそんなものを食べているなんて…
そして今日に至るまで身近にイギリスを経験した人を探すこ…
いるじゃないか!!!職場に!!!
そう、職場の利用者Aさん(認知症男性)だった。
詳しい事はあまり書けないが、現役でバリバリ働いていた頃は海外を飛び回っていた経験がある。らしい。
会話の中で時々「英国、エゲレスはぁ」と言う言葉が出てくる。
聞くしかないだろう!!
「Aさん、海外はどこがいいですか?教えてもらえますか?」
「…ぁあー、エルサルバドルは、美人…ええな。」
「いいですねー!エルサルバドルですか!」
…知らんけど
爺は続けて言う。
「ボスニアヘルフェゴ……女がええな」
きっとボスニアフェルツェゴビナだろう。
爺よ、そのようなマニアックな国に一体何しに行っていたのか……知らんけど
このままでは話が進まないではないか。
「あの、イギリスは…どうですか?」
「あぁ、ええとこや。美人がおおくてええ。」
さっきから女のことばっかりである。
しかし思ってもない返事がすぐに返ってきた
「でもエゲレス…は…うまくない。あかん。」
メシマズい宣言きた!!!
「エゲレス女は…夜が。」
「…あぁ、そうッスか」
これ以上何も言うまい…
結局現在まで、イギリスのメシについては結論には至っていない。
おっと、誰か来たようだ。
-
前の記事
キラキラしている人達、なんか苦手。 2016.12.21
-
次の記事
新年明けましたので金沢行ってきた! 2017.01.07
コメントを書く